■ま
●枕経[まくらきょう まくらぎょう]
本来であれば亡くなろうとしておられる方が不安にならぬよう案内として臨終を迎えつつある方の枕元でお経を読むことをいう。現在では故人向けてに初めて聞かせるお経のこと。病院で亡くなることが多い現代では、自宅または葬儀会館へ搬送後行うことが多い。故人を布団に寝かせる。その布団の脇に白布をかぶせた簡易的な机を置き簡単な仏具を(三具足、りん)を用意する。
●末期の水[まつごのみず]
臨終の際、あるいは亡くなったばかりの人の口または唇に人生最後の水をふくませること。納棺の際に行われることもある。
■み
●密葬[みっそう]
ごく内々で行う葬儀。密葬のあとには「偲ぶ会」といった本葬や、社葬を行うケースもある。
■む
■め
●銘旗[めいき]
神式の葬儀で用いる、故人の氏名、職名等を記した旗。
■も
●喪主[もしゅ]
故人の供養、また弔いを中心となって行う者のこと。主宰者。当主。
●喪服[もふく]
葬儀や法事の際に着用する礼服。「喪に服している」ことを意味します。正式(モーニング・和装)と略式(ブラックフォーマル・ブラックスーツ)がある。参列側は略式の礼服を着用し、親族より格が上がらないようにする。
葬儀語録 関連リンク