モダン仏具ご紹介《防火・防炎マット編》火事防止のためにできること

 

 

はじめに

これまで、以下の記事にてモダン仏壇のご紹介をしてきました。

 

■手元供養とは墓離れが進む現代に合わせた供養のかたち《モダン仏壇ご紹介編》

 

■モダン仏具ご紹介《おりん編》おりんの音と役割ってなに?

 

■仏具の置き方《モダン具足セットご紹介編》手元供養から本格供養まで

 

インテリアに溶け込むモダン仏壇も、正式なお仏壇も火を使う場所になりますので、今回は防火マットを紹介したいと思います。
葬の助も、よく畳や床が焦げているのを目撃しますので、火の取り扱いには十分に気を付けてくださいね。

 

 

火の気の危険性

最近も葬儀会館で火事があったというニュースを耳にしたことがあります。

 

葬儀の際に親族に何かあったら、たまったもんじゃありませんよね。

 

近年は宗教観の薄れと安全面の重要性が重視されてロウソクの代わりに電気ロウソクでも大丈夫という考えが一般化してきております。

 

そのため、今は一部のお寺も葬儀会館でも必要であれば電気ロウソクが使用出来るように備えられています。

 

もちろん、人が見守っていられる場合は本物のロウソクを使用します。ちなみにこの経机、火の気を扱う場所にも関わらず、実は周りには燃えうつりやすい物があることが多いのです。

 

たとえば、布団(ベッドのそばにあるとなお危険)や、垂れ下がるカーテンなどは代表的に危険です。

 

また、一本線香や一本ロウソクは倒れやすいので下に防火マットなどを敷いておくことをおすすめします。
防炎マットを準備しておくことで、これからの仏壇のある生活にも安心感が生まれます。

 

そして、特に四十九日まではまだ仮の白木の経机であることがほとんどですので、防火マットは敷かれていません。夜伽(よとぎ)も線香の番も無理をなさらずに……です。

 

 

仏壇用の防炎マット

 

この防火マットとは火立てや香炉などの火を使う仏具の下に敷くもので、経机掛け、経机敷きとも言います。

 

中には仏壇前に敷けるほどの大きさのものもあります。

 

この防火マットには素材や大きさ、色も様々なタイプがあります。

 

さて、せっかくなのでどんなタイプが人気なのか、お値段はどのくらいなのか調べていきましょう。

 

《御法前用難燃マット》

 

大きくて燃えにくいこのマットは、とにかく大きい、仏壇前に敷けるほどの大きさがある御法前用難燃マットです。

 

素材は、表面に難燃加工を施して、間に燃えにくいガラスクロスが挟まれています。難燃性なので、万が一お線香の火が落ちてしまった場合の燃え広がり等を防ぐことができるのです。

 

中には実際のガラスを好きな大きさにカットして敷かれているお宅もあるようです。そういう方はガラス店などでオーダーするなど工夫されています。

 

経机掛けには唐木型、中京型、若葉型があるようです。購入時にはそれぞの種類でサイズが選べます。

 

 

防炎マットとして使用する経机掛けは種類も豊富で数千円程度の安価なものもあるようですので、ぜひ地震などの災害時に備えて1枚は持っておきたいものです。

 

 

防炎加工経机掛けの種類とサイズ
【唐木型】(14号~25号)
号	縦	横
14号	23.3cm	35.7cm
16号	26.0cm	38.0cm
18号	31.0cm	46.0cm
20号	35.0cm	51.0cm
22号	40.0cm	57.0cm
25号	42.0cm	66.0cm

 

【中京型】(14号~25号)
号	縦	横
14号	22.4cm	32.7cm
16号	25.3cm	38.5cm
18号	28.5cm	43.5cm
20号	31.0cm	47.8cm
22号	35.2cm	54.0cm
25号	38.7cm	60.0cm

 

【若葉型】(20号~30号)
号	縦	横
20号	27.0cm	51.0cm
23号	29.2cm	60.0cm
25号	32.0cm	65.0cm
30号	37.0cm	77.0cm

 

 

素材や価格について

火災予防に役立つ優れもののこのマットですが……気になる素材や価格は?

 

基本的にはガラス繊維、PETフィルム、不織布、アルミ箔などの燃えにくい素材が使用されており、ポリエステル100%のものであっても素材を燃えにくくする難燃加工というものが施されています。

 

つるつるとしたビニールクロスのような質感のものは比較的安価で、千円~2千円程度で販売されているようです。

 

高級な金糸・銀糸を使った豪華な金襴仕立のものになると、5千円~8千円程度となります。

 

このように、美しい織物風の和のフォルムですから単に防炎という用途のみではなさそうです。

 

仏事を豪華に荘厳的にに演出してくれる敷物なので、やはり仏壇があるならば1枚は備えておきたいものですね。

 

 

 

仏壇の膳引きや小型の仏壇に防炎マットを敷く場合

防炎加工された経机掛けとは、基本的には仏壇の前に置く経机の上に敷いて火や汚れから守るものです。

 

しかし、厚みのないものは仏壇の膳引きに敷かれる場合もあるようですし、また、小型の仏壇なら経机掛けを仏壇の前や下に敷くこともできます。

 

 

 


その他の関連する記事はコチラ

 

■無宗教葬で行う供養の方法/無宗教でも法事は行う?モダン仏壇はあり?

 

■どこまでもオリジナルで自由な無宗教葬の特徴と注意点/供養の方法などを解説

 

6月のお供え物オススメ10選!法事・月命日(月参り)などの法要のご仏前に季節の供物

 

■法事・お悔みごとなど場面に合ったお供え物を贈ろう・お供え物の本当の意味とお供え物に適さないもの

 

葬儀後の追善供養と法要の知識・七日参りと回忌法要の基本

 

 

▼▼▼祖父、孫、先祖、家族のルーツ……お墓でつながりを大切にしよう。